ドラゴンクエスト6 DS 攻略ランド
ニンテンドーDS版ドラゴンクエスト6 幻の大地を攻略。
DS版とスーパーファミコン版との違い・追加点についてです。
【オリジナル版(スーパーファミコン)版とDS版の変更点】
〔追加点〕
- スライムカーリング
- すれちがいのやかた (夢告白)
- 仲間スライム
- 2画面マップ
- 仲間会話システム
〔変更点〕
※書いてあるの以外でも細かな変更点があります。
- モンスター仲間システム
スーパーファミコン(SFC)版では、魔物使いがモンスターを仲間にできた。
しかし今作では旅先で出会う仲間スライムのみを仲間にできるようになった。
ただしドランゴだけは従来どおりのイベントで、仲間にできます。
その為、魔物使いの職業名がDS版では、魔物マスターに変更されてます。
- 町の名前
シエーナの町が、マルシェの町に変更になった。
- キャラの名前
とある町で出会うサンディという女性の名前が、DQ9のサンディとかぶるため、メラニィに変更された。
- 魔物の強さ
モンスターのHPが減り、入手EXP&ゴールドが増えている。
- テリーの強さ
テリーが武闘家も極めている状態になり、Lvも若干高くなった。
SFC版では最初からバトルマスターでも、武闘家はなぜか鍛えていなかった。
- 世界の行き来
ある程度冒険を進めてからマーズの館に行くと、イベント後、上の世界と下の世界にルーラで移動できるようになった。
- おもいだす系特技の消滅
おもいだす・わすれるなどの、主人公が覚える特技をDS版では使えなくなった。
- すてみ
すてみがしっぷうづきよりも、攻撃順番が速くなった。
- マダンテ
マダンテの効果が消費MPの2倍のダメージになった
- 一部入手アイテムの変化
一部で入手できるアイテムが変化してます
例えば、DS版ではモンスター図鑑をマルシェ宿屋タンスで入手できる
- オルゴーのよろい
オルゴーのよろいをおしゃれな鍛冶屋で叩きなおしても、耐性が残るようになった。
SFC版では耐性が消えてた。(バグかも?)
- 落とす確率
ひとくいばこや、ミミックなどの敵は必ずアイテムを落とすようになった。
その為、無視するよりも戦ったほうが良い。
- ゴスペルリング
全ての職業の熟練度を星5以上にしてから、ダーマの神官に話しかけるとゴスペルリングをもらえるようになった。
SFC版では未登場の装飾品で、装備すると敵と遭遇することがなくなります。
- クリア後
ネタばれ→ダーマ神殿地下にある隠しダンジョンは熟練度を星5以上にしなくても、そのまま挑戦できる。
ネタばれ→SFC版では、全ての職業の熟練度を星5以上にする必要があった。
- クリア後2
ネタばれ→隠しダンジョン途中にあるデスコッドは、デスコッドにあるター二ア家の女性に話しかけた後の選択肢により、三つに変化するようになった。
選択肢を決めてしまうと、二度と元には戻せない。
ネタばれ→@ちかいみらい・・・ドラクエ4のキャラによる町
ネタばれ→Aとおいみらい・・・ドラクエ5のキャラによる町
ネタばれ→Bいまのまものたち>・・・魔物達による町(SFC版とほぼ同じデスコッド)
- ラスボス
ネタばれ→デスタムーアの右手が左手にもザオラルを使うようになった。
ネタばれ→SFC版では、右手は本体にみザオラルを使った。
スポンサード・リンク
トップページに戻る